第26回 市川プログラミングサークルの勉強会を開催しました

Posted by 市川プログラミングサークル on Sat, Apr 20, 2024

レディバグです。毎月第1,3土曜日に市川駅の公民館で勉強会を行なっています。

本日の内容

今回はまみやさんによる「IT業界の職種」についての講義をやりました。

DSCPDC_0000_BURST20240420163039992~2
時代によってエンジニアの種類がどんどん増えているみたいです。

スペシャリスト系

● ITコンサル:経営課題とかを解決する。大変だけど報酬も◎

● プリセールス:技術的知識がある営業。技術力とコミュニケーション力を両方もつ人がなれる

● アーキテクト:経営戦略のための分析(お客さんの分析とかやってターゲットを決めたりする)

● セキュリティエンジニア:セキュリティを死守するエンジニア。広範な言語の特性を理解してないとセキュリティ対策できない

● DBエンジニア:サーバの種類や数量を決める。(サーバに得手不得手があること自体初耳!)

● アナリスト:経営を分析してコンサルする。(アーキテクトやITコンサルと似ている)

調整系

● システムエンジニア:どんなものをつくるのかを決める。実務系(Webデザイナを除く)に無茶振りする人

● Webディレクタ:Webデザイナに無茶振りする人

実務系

プログラマ、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア(サーバエンジニア+ネットワークエンジニア)、Webデザイナ:コードを書く人

管理系

プロジェクトマネージャー:プロジェクトをマネジメントする

プロジェクトリーダ:プロジェクトのリーダ

裏話(?)

● ITエンジニア=コードを書く人ではない!   実務系以外はコードを書かないので、  ・ プログラミングは苦手だけど、未来が明るい(?)IT系に就職したい人は希望が持てますね ・ 逆に、コード書くのが好きな人は、実務系で頑張れる就職先を探してください

● リーダやコンサルの立場弱い   実務系の人の方がリーダより立場強くなっている傾向あり(会社にもよる)  リーダになったから言うこと聞いてもらえるなんて思ったらやけどします

● プログラミングやりたいけどなんの言語やっていいのかわからない人は、実務系のどれをやりたいか考えると◎   まみやさんに相談しましょう!

● まみやさんの経験上、Web系は結構しんどかったそうです   ITエンジニア(実務系)を目指す人はまみやさんに相談しましょう!

結 論

以下の項目に当てはまる人は、まみやさんに相談しましょう

□ ITエンジニアになりたいのでプログラミングを始める(始めた)

□ プロゲートとかで複数言語のコースをとりあえずコンプリートしようとしている

□ ITエンジニアなりたいけどおすすめは?