ボムです。毎月第1,3土曜日に市川駅の公民館で勉強会を行なっています。
本日の内容
今回はconfig-parseプロジェクトのデータの取り方のコードを確認しました。
変数定義時の型宣言
変数の命名の仕方
テキストエディタ
Scalaを扱うのであれば、テキストエディタはIntelliJを使用する方が良いことを共有されました。
VS Codeでもできるが、バグが多く、開発しにくいとのことです。
IntelliJのダウンロードは、Community版であれば無料で使えます。
アービトラージ
APIを使った取引について
BTCやFXで応用できるアルゴリズムを構築できないか。。。
2つの取引所での差額で売買する、ラズパイを使って常駐させられるのでは?
プランA どちらの取引所も価格の動きは同じだが変動に時間差があるので、価格の差ができたタイミングで取引して利益を取る
プランB 同じ価格の幅で値動きがあるが、いつも2つの取引所で価格の差があるため、それぞれで取引して送金して利益を取る