あんとらです。毎月第1,3土曜日に市川駅の公民館で勉強会を行なっています。
今回はScalaのMapについて勉強しました。
キーで値を引いて、値が入っている場合はその値を出力、値が入っていない場合は空文字を出力するという処理をどうするか考えました。
一般的にこの処理を行う時は、if文を使って値がある場合と無い場合で処理を分けますが、ScalaのMapではgetOrElse
を使うことで下記のように処理を簡単に記述することが出来ます。
1getOrElse(key, ""): keyに対する値を返し、なければ""を返す
また、キーに対する値がない時の例外が起こらなくなるので、コードの堅牢性も上げることが出来ます。